4月28日
悠久で避難訓練を行いました!!!
午後、レクリエーションをしている時に非常ベルが鳴りました

それを聞いた事務所にいる職員がマイクを使ってフロアにいる皆さんに
非常ベルがなり現在確認中の為その場で待機してくださいと放送し

台所で火災が起きているのを発見した職員が「火事だ~火事だ~」と叫びながら
消火器を持って現場に駆けつけました
再び、館内放送で火災の発生場所をお伝えし、職員の指示に従って非難するよう呼びかけました

すぐに消防署に通報し火事がどの場所で起こったのか電話し
状況を説明しました

他の職員は避難場所に皆さんを誘導しました
職員・利用者様全員いることを確認し、報告行い避難訓練を無事終えることができました

また、消防署の方からお話も聞くことができました。
火災が起きて怖いのは火もそうですが、煙も怖いことを教えてくださいました。
非難する時は口にタオル等を当て、なるべく姿勢を低くして煙を吸わないようにすることが
大切だと教わりました。
皆さん、真剣にお話を聞かれていました。また、小さい頃に起きた火事のお話をしてくださる利用者様もおられました。


消火器を使って消火訓練も行いました



職員・利用者様も実践しました
今、熊本では大きな地震の為大きな被害を受けています。いつ私たちの地方に起きてもおかしくない状態です。
今回は火災の非難訓練でしたが、いざという時に落ち着いて行動できる様に、実践さながらの訓練を行う事がとても大切だと、再認識する事ができました!!!
悠久で避難訓練を行いました!!!
午後、レクリエーションをしている時に非常ベルが鳴りました

それを聞いた事務所にいる職員がマイクを使ってフロアにいる皆さんに
非常ベルがなり現在確認中の為その場で待機してくださいと放送し

台所で火災が起きているのを発見した職員が「火事だ~火事だ~」と叫びながら
消火器を持って現場に駆けつけました
再び、館内放送で火災の発生場所をお伝えし、職員の指示に従って非難するよう呼びかけました

すぐに消防署に通報し火事がどの場所で起こったのか電話し
状況を説明しました

他の職員は避難場所に皆さんを誘導しました
職員・利用者様全員いることを確認し、報告行い避難訓練を無事終えることができました

また、消防署の方からお話も聞くことができました。
火災が起きて怖いのは火もそうですが、煙も怖いことを教えてくださいました。
非難する時は口にタオル等を当て、なるべく姿勢を低くして煙を吸わないようにすることが
大切だと教わりました。
皆さん、真剣にお話を聞かれていました。また、小さい頃に起きた火事のお話をしてくださる利用者様もおられました。


消火器を使って消火訓練も行いました



職員・利用者様も実践しました
今、熊本では大きな地震の為大きな被害を受けています。いつ私たちの地方に起きてもおかしくない状態です。
今回は火災の非難訓練でしたが、いざという時に落ち着いて行動できる様に、実践さながらの訓練を行う事がとても大切だと、再認識する事ができました!!!